WEKO3
アイテム
教養の概念とその論理
https://jobu.repo.nii.ac.jp/records/120
https://jobu.repo.nii.ac.jp/records/1207720afcb-2070-4ae7-9968-ea333a36f966
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教養の概念とその論理 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Begriff der Bildung und Ihre Logik | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テクネー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | パイデイア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フマニタス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オイコス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポリス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | よく生きる | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 閑暇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 超出 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 異種的なもの | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教養の脆さ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田村, 恭一
× 田村, 恭一× TAMURA, Kyoichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は、教養の概念とその論理を論ずることによって、教養教育の問題を考えるための一助となることを目的とする。Iでは、教養と専門との区別、および人文主義的教養の理念と、近代にいたるまでのその歴史的展開とを扱う。IIでは、教養の前提条件の一つである閑暇に触れ、教養が従属関係にある二つの側面をもつこと、さらに遊びという側面をもつことを論ずる。IIIでは、教養の可能性が自己超出の可能性であり、この超出が教養を構成する智と明とをもたらすことを論ずる。教養の形骸化には処々で触れたが、IVでは、教養の破壊と、IIIを受けて教養の腐食とについて述べる。 | |||||
書誌情報 |
上武大学経営情報学部紀要. 2008, no.32, p.19-38 en : Jobu Daigaku Keiei Joho Gakubu kiyo (Bulletin of Faculty of Management Information Sciences, Jobu University). 2008, no.32, p.19-38 号 32, p. 19-38, 発行日 2008-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 上武大学経営情報学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-5929 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110007150653 |