{"created":"2023-07-25T10:08:48.864770+00:00","id":259,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"c15d69c8-fe4f-451e-8362-23fda3ea65af"},"_deposit":{"created_by":5,"id":"259","owners":[5],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"259"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:jobu.repo.nii.ac.jp:00000259","sets":["7:16"]},"author_link":[],"item_10002_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2005-03","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicIssueNumber":"2","bibliographicVolumeNumber":"2","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"上武大学看護学研究所紀要. 2005, vol.2, no.2"}]}]},"item_10002_description_6":{"attribute_name":"内容記述","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"目次( 長田 寿子, 城生 弘美. 入院患者の食事介助に関する実態調査 : 2病院間の看護師の認識の比較 )\n目次( 原田 朋代, 神津 朋子, 小田 式子, 横山 利枝. 緩和ケア病棟入院中の終末期がん患者のスピリチュアルケアに関する研究 : 入院経過に伴う希望の変化についての質的分析 )\n目次( 横山 利枝, 横山 賢治, 永野 ユミ. 精神障害者の就業と社会参加に関する研究 )\n目次( 神津 朋子, 原田 朋代, 藍原 雅一, 横山 利枝. 大学病院で働く看護管理者の職務満足に関する研究 )\n目次( 横山 利枝, 横山 賢治, 原田 美智. 職場の活性化要因に関する研究 )\n目次( 原田 美智, 横山 利枝, 柴田 眞理子. 地方における中学生の性に対する意識・知識の実態 )\n目次( 横山 重子, 横山 利枝, 岩田 昇, 高橋 泰. 看護管理者の管理能力因子に関する研究 )\n目次( 原田 朋代, 神津 朋子, 横山 利枝, 今村 由香. 終末期がん患者と看護師の関係性に関する要因の研究 : トラベルビーの人間対人間の看護を用いた質的分析 )\n目次( 中下 富子, 佐藤 由美, 大野 絢子. 養護教諭が行う知的障害児の健康課題に対する家族支援 )\n目次( 金泉 志保美, 佐光 恵子, 中下 富子, 大野 絢子. 幼児を持つ親への健康教育プログラムの開発(第2報) : 教育効果の検討 )\n目次( 佐光 恵子, 内藤 和美. 介護支援専門員をめぐる議論の動向 : 介護保険導入期の議論動向の把握より )\n目次( 大野 絢子, 宮崎 有紀子, 佐光 恵子, 伊藤 まゆみ, 中下 富子, 星野 泰栄. 在宅看護・介護技術研修会の成果についてのフォローアップ調査 : 訪問看護職を対象とした研修会プログラムの再構築に向けて )\n目次( 鈴木 敦子. 文献調査から見た精神看護におけるヘルスアセスメント、フィジカルアセスメントについての現状と今後の課題 )\n目次( 田口 浩子, 関根 奈光子, 内山 智子, 笠原 光子, 秋山 美加. 依存欲求が出現した造血幹細胞移植患者の精神面への援助の検討 : 2回目の移植時に依存欲求が強く出現した一例を通して )\n目次( 松田 恵理, 田村 幸子, 伊藤 まゆみ. 硬膜外麻酔を併用し手術を受ける患者の麻酔情報取得のプロセスと硬膜外麻酔に対する認識・理解度 )\n目次( 永田 悦子, 柴田 眞理子, 水野 千奈津. 三次医療施設における産婦の出産満足度に関する研究 )\n目次( 神津 朋子, 原田 朋代, 藍原 雅一, 横山 利枝. 看護管理者のやりがいに関する研究 )\n目次( 米山 知得子, 柴田 眞理子, ネパール王国の一地方における妊産婦健診の実態調査 )\n目次( 青木 裕美, 岩崎 幸子, 関 麻裕子, 笠原 春子, 山崎 利子, 田島 雅子, 金泉 志保美. 小児科病棟におけるプリパレーションの導入 : プリパレーションに対する親の意識調査から )\n目次( 秋山 美加. 造血細胞移植患者の社会生活を支えるサポートの現状と問題点 : 患者が抱える社会的側面に関する問題とそのサポート状況に関する調査 )\n目次( 大山 太, 松田 恵理, 鈴木 敦子, 秋山 美加. 看護師のBLS(Basic Life Support)、ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)教育の必要性 )","subitem_description_type":"Other"}]},"item_10002_source_id_9":{"attribute_name":"ISSN","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"1348-6624","subitem_source_identifier_type":"ISSN"}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2023-02-04"}],"displaytype":"detail","filename":"662-02(2)-annex.pdf","filesize":[{"value":"428.3 kB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"662-02(2)-annex","url":"https://jobu.repo.nii.ac.jp/record/259/files/662-02(2)-annex.pdf"},"version_id":"43948946-c938-45fc-a97c-7f8dd863de76"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"departmental bulletin paper","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]},"item_title":"[付物]上武大学看護学研究所紀要2(2)","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"[付物]上武大学看護学研究所紀要2(2)"}]},"item_type_id":"10002","owner":"5","path":["16"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2023-02-04"},"publish_date":"2023-02-04","publish_status":"0","recid":"259","relation_version_is_last":true,"title":["[付物]上武大学看護学研究所紀要2(2)"],"weko_creator_id":"5","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-07-25T10:12:32.796360+00:00"}