WEKO3
アイテム
[付物]上武大学論集12
https://jobu.repo.nii.ac.jp/records/21
https://jobu.repo.nii.ac.jp/records/21a4abc2ce-e673-4f0f-9c7a-b348b745f52f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [付物]上武大学論集12 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 目次( 中村 雄司. 企業の社会化について(1) ) 目次( 須藤 茂之. 動機づけ理論へのアプローチ(1) ) 目次( 福田 周司, 小板橋 聰. 大学における情報処理教育の実践性とその試み : ある実践とその効果 ) 目次( 張 為國. 中国諸子百家の財政思想について(上) ) 目次( 安藤 輝夫. 簿記教育における商品勘定の扱いに関する一考察 ) 目次( 岡村 宗二. ケインズ革命の再解釈に関するノート(3) ) 目次( 竹内 みちお. 二重決定仮説と私的労働 ) 目次( 飯塚 正明. 群馬の和算家と暦学 : 異色の暦学者小暮武申 ) 目次( John M. PEEK. Foreign Affairs : The View from Jobu ) 目次( SUTO Yasushi. A Contrastive Study of the Expression of Future Time in English and Japanese ) 目次( 田村 繁三. ジョイス研究の新方法 ) 目次( 張 崇賜. 漢字制作の芸術(その3) ) 目次( 小川 明. ローマ帝政とキリスト教に関する研究ノート(I) ) 目次( 櫻井 一. 西群馬教会の成立 ) 目次( 堤 安紀. オリゲネスの『ケルソス駁論』IV65から : 歴史と自由の概念について ) 執筆者紹介 |
|||||
書誌情報 |
上武大学論集. 1981, no.12 en : Jobu Daigaku ronshu (Journal of Jobu College of Commerce). 1981, no.12 号 12, 発行日 1981-02-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 上武大学学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-6757 |